| 開催日 | 講演名 | 講演者 | |
|---|---|---|---|
| 第353回 | 2025/04/03 | 資産運用関係者の専門性に関して | 京都大学 名誉教授 川北英隆 |
| 資産運用立国への道 -「アメリカのポートフォリオ革命」を追い続けて- | 京都先端科学大学ビジネススクール 教授/ 京都大学 客員教授 加藤康之 |
||
| 第354回 | 2025/05/08 | MPTと資産運用の実務 | MPTフォーラム 元代表幹事 小林弘明 |
| 「資産運用立国の展望」:資本市場と企業の関係について考える | 東京大学名誉教授/ 東京都立大学特任教授 新井富雄 |
||
| 第355回 | 2025/06/05 | インパクト投資・インパクト志向経営におけるインパクト測定・管理(IMM)の現状と展望 | ニッセイアセット マネジメント株式会社 サステナブル投資 リサーチヘッド 専門部長 林寿和 |
| インパクト投資について | 金融庁 チーフ・サステナブル ファイナンス・オフィサー 池田賢志 |
||
| 第356回 | 2025/07/03 | ソーシャルメディア感情と店頭株価 | アルバータ大学 渡辺雅弘 |
| ノイズを以てノイズを制す:逆説的な株式リターン予測アプローチ | ロードアイランド大学 後藤晋吾 |
||
| 第357回 | 2025/09/04 |
なぜ人的資本の投資が必要なのか? 持続可能な賃上げと経済成長に向けて |
一橋大学大学院 小野浩 |
| 企業価値評価における従業員エンゲージメントデータの活用可能性 | みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社 フィナンシャルエンジニア 木村達哉 |
||
| 第358回 | 2025/10/02 |
取締役会の多様性と価値関連性 ~ジェンダー、出身地 |
SMBC日興証券株式会社 伊藤桂一 |
| カーボンニュートラルと株式投資 | 成蹊大学 経営学部 伊藤敬介 |
||
| 第359回 | 2025/11/06 | 人的資本と労働生産性 | 学習院大学 経済学部 滝澤美帆 |
| 人的資本経営の課題~男女賃金格差とリスキリングへの対応の遅れ | 早稲田大学 政治経済学術院 大湾秀雄 |